続きを読む
【対数】指数関数、対数関数のグラフ
【対数】計算尺の原理
前回述べた、足し算引き算で掛け算割り算ができるという対数の特徴を生かした手動の計算用具が「計算尺」(Slide rule)です。電子計算機が普及した現在ではすっかり姿を消して、今では入手するのも難しいくらいですが、対数の優れた特性がそのまま可視化されていて、理解のよい助けになりますので、その基本的な仕組みを見てみましょう。
続きを読む
続きを読む
【対数】対数と桁数の関係
前回までの演習問題で、気づいた方もいるかもしれませんが、10進法の基数である10を底に元の数を対数化した常用対数では、対数値の整数の部分が真数の桁を表し、小数の部分がその桁の中で数がどのあたりの位置にあるかを表しています。これは対数のもともとの定義から、必然的にそうなります。
続きを読む
続きを読む
【対数】対数計算の実例V〜桁数を言い当てる
【対数】「対数表」の見方
現代では個々の対数の値は、計算機を使って簡単に知ることができますが、計算機のなかった昔には、「対数表」(logarithm table)というものを参照するのがふつうでした。対数表は、諸種の方法で苦労して割り出した個々の対数の値を一覧表にまとめたもので、昔はさかんに作成、出版されていました。現在でも、資格試験などで対数を扱うときに、計算機の持ち込みが禁止される代わりに対数表を渡されることがあるようですので、読み方くらいは承知しておきましょう。
続きを読む
続きを読む