【二項定理】あかたまあおたまT

ここから、先に新たに追加したテクニックを使って二項定理をさらに深く分析していきますが、二項定理の計算規則を理解するのは、数学の苦手な人にはなかなか歯ごたえがあるので、いくつかの異なるレトリックで説明を試みることにします。いずれもやっているの中身は変わりませんので、どちらでも分かりやすい方で考えてみてください。

この節を最初から読む
この節の目次にもどる


まずひとつめは、一定のルールで二色の玉を並べるボール遊びになぞらえた説明です。このルールは、二項定理における掛け算の演算をシミュレート(可視化)したものです。

「赤い」ボールと「青い」ボールの2色のボールのストックを、次のふたつのルールで継ぎ足しながら並べていきます。

二項定理の説明


二項定理の説明


この2つのルールでボールを継ぎ足していくとどうなるかを、次で確認します。


タグ:二項定理
posted by oto-suu 13/03/02 | TrackBack(0) | 二項定理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
<< 前のページ | TOP | 次のページ >>

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。