スマートフォン専用ページを表示
大人が学び直す数学
モト数学嫌い学生がイチから出直す学習ノート
インデックス
>積分
<<イマココ!
>微分
>二項定理
>数列
>数の構成
>対数
>三角比
>初等幾何
>初等代数
>学習支援ツール
>コラム
・サイト案内と注意事項
・記事を最初から読む
RSSを登録する
(他の数学ブログを見る)
過去記事セレクション
・数学でアート
・ツールで数式を描く
・計算で曜日を求める
タグキーワード
>とは何か
>公式
>定理
>例題
>2進法
>合同式
>自然対数
>ファイナンス
>情報処理
最近の記事
【はじめに】サイトのご案内と利用上の注意事項
【積分】積分でなぜ体積が求められるのか
【積分】円の面積の再考
【積分】体積を求める
【積分】区分求積を実際に計算するU〜二次関数の例
【積分】区分求積を実際に計算するT〜一次関数の例
【積分】区分求積の基本式
【積分】不定積分の誕生
【積分】微積分学の「基本定理」
【積分】積分記号の意味
【積分】区分求積法を学ぶ
【積分】定積分と積分定数
【積分】定積分と不定積分
【積分】積分の差を求める
【積分】積分の和を求める
【積分】積分スゴい〜曲線図形の面積を求めてみよう
【積分】なぜ積分で面積が求められるのか
【積分】フローとストック〜曾呂利新左衛門の蔵
【積分】原始関数と導関数の関係
【積分】単項式の積分公式
<<
前のページ
|
TOP
|
次のページ
>>
【対数】指数法則をおさらいする
対数そのものを扱う前に、いろいろと仕込みの作業が続きますが、指数の拡張と合わせて、もうひとつ目配りしておく必要があるのが、指数の計算規則である
「指数法則」
のおさらいです。
指数法則には以下のものがあります。なぜそうなるのかは、中身をばらして追っていけばそんなに難しいことはありません。計算例をみながら確認してみてください。
上の
(1)(2)
については、「掛ける回数」である指数の加減算は、真数(計算結果)の乗除に対応する、という指数の性質がここでも現れているのがわかると思います。
タグ:
対数
指数
posted by oto-suu 11/02/12 |
TrackBack(0)
|
対数
|
|
<<
前のページ
|
TOP
|
次のページ
>>
この記事へのトラックバック
amazon.co.jp
プライバシーについて